関連タグ

・2015年9月23日(水)追記
昼の部にご参加いただいたマナーレッスン講師の佐藤浩子さんよりお料理の写真を追加しました。ありがとうございます!
2015年9月6日(日)、調布市にあるwatoさんの新しいアトリエで開催した wato kitchen×竹ノ輪「第2回 重陽の節句の会」の様子を少々。
なお、2016年1月11日(月祝)には、築地へ移転された新しい八海山さんの多目的ホールをお借りして「第5回 いただきます、七草粥と八海山。」を開催します。
詳細が決まり次第、Facebookやこちらのブログでご案内しますので今しばらくお待ちください。
竹ノ輪にとって今回がwatoさんのアトリエでの初イベントとなりました。
ドリンクメニューは昼夜共通。
八海山は、「大吟醸」「特別純米原酒」「発泡にごり」と
大地の芸術祭2015へ行った際に十日町で手に入れた「魚沼で候」をラインナップ。
ソフトドリンクとして八海山の「麹だけでつくったあまさけ」も。
夜の部は、ビュッフェスタイル(立食形式)。
岩手県のブランド鶏「いわい鶏つくね、だしまきたまご」
「秋鮭 八海山酒かすと手前味噌漬け」もちろん手前味噌はwatoさんお手製♪
ご参加いただいた皆様、watoさん、岩手から駆け付けてくれたチームワトキチ、ありがとうございました!
これからも、こうして季節を感じる行事をフワリと開催し続けたいと考えています。
ということで、繰り返しになりますが、2016年1月11日(月祝)には、築地へ移転された新しい八海山さんの多目的ホールをお借りして「第5回 いただきます、七草粥と八海山。」を開催予定。ご参加お待ちしております♪
フード・会場: wato kitchen
写真撮影: TAKEのiPad Air
昼の部にご参加いただいたマナーレッスン講師の佐藤浩子さんよりお料理の写真をご提供いただきました。ありがとうございます!
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023夏 」第46夜『寝床』
2023年6月7日(水)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着
-
長唄三味線方 三代目 柏要二郎「第10回 歌舞伎をもっと観たくなる長唄三味線の世界『与話情浮名横櫛』」
2023年5月17日(水)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第1
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023春」第45夜『崇徳院』
2023年3月8日(水)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや【2022・春】」第41夜『転宅』(生配信 + アーカイブ視聴10日間)
2022年4月25日(月)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語
-
竹ノ輪が運営している「キモサト」では、委託販売期間を終えて譲渡された商品が売れた場合、その売上の
-
2021年3月14日(日)、オンライン・オフライン問わず竹ノ輪が主催するイベントの