
2016年、ナナコロビ君とヤオキちゃんが「築地」にやって来ます!
2016年1月11日(月祝)、築地に移転された八海山さんの多目的ホールをお借りして、wato kitchenの七草粥と八海山の日本酒を楽しむ会を開催させていただきます!
まずは、八海山さんによる「新春利き酒大会」、その後、wato kitchenの七草粥(以外にもwatoさんのおいしいお料理が沢山!)と八海山の美味しいお酒を存分に楽しむ会です。
年末年始で疲れてしまったお腹を、七草粥で優しく労わりつつ、美味しい八海山を昼からしっかり呑むという、なんとも素敵な会を存分にお楽しみください!
(TAKE)
watoさんコメント
七草粥を食べる風習は江戸時代から始まり、お正月の疲れが出ている胃をいたわるために身体に優しいものを食べ、1年の無病息災を願うものだと言われています。
去年に引き続き、今回も八海山さんが所蔵されている江戸時代の器や土鍋を使わせていただき、身体がほっとするような七草粥やお料理を、みんなで仲良く囲みたいと思います。
またそんなにもりもり食べて、おいしい八海山をぐいぐい呑んで、、、まったく、本当に身体をいたわりたいのか、なんなのか、よくわからない会だなあ、なんて声も聴こえてきそうですね、、笑。
いいんです。
笑顔で食べるごはんといいお酒は、きっと身体を元気にしてくれるはず♪
とにもかくにも。2016年も七転び八起き、良い出来事がたくさん訪れますように。
七草粥と八海山で楽しい年初めにしましょう。
(wato)

イラストレーター・フードコーディネーター・管理栄養士
岩手県出まれ 東京都在住
日本フードコーディネーター協会正会員
東北被災地応援団体ミニサーカス隊キャラバン隊員
総合病院栄養科に4年、飲食店に6年勤務したのち、フリーランスに。雑誌、書籍、WEBなどでイラストを描いたりレシピを紹介をする他、「wato kitchen」の名でイベントへのケータリングも時々。
雑誌『anan』『OZplus』『オレンジページ』などにレシピを掲載。
岩手県一関市のコミュニティーFMで『watoのおむすびラヂオ』放送中。著書に『春夏秋冬ごはん帖』(ヴィレッジブックス)、『リトルギフト』(サンクチュアリ出版)など。
イベント名
wato kitchen × 八海山
『第5回 いただきます、七草粥と八海山。』
日時
-
2016年1月11日(月祝)
13:30開場 14:00開始
-
13:30
開場
-
14:00
「新春利き酒大会」開始
-
15:00
「新春利き酒大会」終了
-
15:00
watokitchenの七草粥と八海山の会 開宴
(会場準備が整い次第、開宴いたします。) -
16:30
watokitchenの七草粥と八海山の会 終宴
-
17:00
閉場
※七草粥の会からのご参加はできません。
内容
●七草粥、他数品&プチデザート(予定)
●八海山さんのお酒各種
●ソフトドリンク(ノンアルコールあまさけ、仕込み水など予定)
定員
60名
※定員に達した場合
キャンセル待ちが出た後にチケットが再販売されます。
参加費
前売5,500円
※お料理の手配などがあるため当日券の販売はございません。
※恐れ入りますが、お振込み手数料などはご負担ください。
会場
八海山東京営業所 多目的ホール
東京都中央区築地4-5-9 築地安田第二ビル 8階
<交通案内>
都営大江戸線「築地市場」駅 A1出口 徒歩4分
東京メトロ日比谷線「築地」駅 2出口 徒歩4分
東京メトロ日比谷線「東銀座」駅 6出口 徒歩5分
-
2023年10月16日(月)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第
-
閉場記念誌『初代 国立劇場の記憶』編集協力 戸羽昭子の「国立劇場はすごかった!」
2023年9月30日(土)14:00より、タケノワ座特別企画として、先日発売されたで閉場記念誌『
-
第20回 長唄三味線の音色・廿回記念 生演奏会『菖蒲浴衣』『新曲浦島』より
2023年9月10日(日)14:00より、日本橋室町にあるCOREDO室町3「橋楽亭」にて長唄三
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023秋」第47夜『文違い』
2023月9月7日(木)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着
-
2023年8月13日(日)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第1
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023夏 」第46夜『寝床』
2023年6月7日(水)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着