
今回は、素人写真です。
お料理の写真は、後日アップ予定です。今しばらく。

移転して千年こうじやのショップも併設されました。
※イベント開催時のみの営業です。
この日のセミナーは「日本酒の種類について ラベルから読みとる日本酒の特長」。
お客様から「セミナーが楽しかった♪」とのお声を頂戴しました!
続いては、古今亭文菊師匠の落語会とお待ちかねの宴会です♪
じわじわと、そして陽気に場を暖めていきます。
二席目をあれにしようと決めたのはどのタイミングなんだろう…。

二席目は紋付きでご登場。
エンディングは、文菊師匠の創作。
痺れました。
終演後すぐに司会進行ができないほどに感動。
会場中に余韻が充満しているのが解ります。
話芸の、落語の、文菊さんの力を目の当たりにした瞬間でした。
文菊師匠のファンでよかった。

さぁ、気を取り直して、お待ちかね宴会の始まりです。
お料理の写真は後日。まずはお酒のご紹介。
まずはALT(アルト)。
そして、WEIZEN(ヴァイツェン)。
元祖栄養ドリンク?麹だけでつくったあまさけ。
米焼酎「よろしく千萬あるべし」。
こちらは粕取り焼酎「宜有千萬(よろしくせんまんあるべし)」。
宴会の乾杯と言えばこれ!「発泡にごり酒」
これは飲めたかな?「八海山 貴醸酒」
このお酒のお陰で毎年冬が楽しみに。「越後で候」の赤。通称「赤越後」。
こちらは純米吟醸で12月限定販売品。
そしてこちらが通称「青越後」。赤も青も、しぼりたて原酒。
青は、10月から3月の冬季限定販売。
こちら夏限定の「特別純米原酒」。
これもあったのかな?
さて、本日はここまで。
お料理の写真は少々お待ちください。
ご参加いただいたみなさま、八海山・千年こうじやのみなさま、古今亭文菊師匠、ウズ株式会社の方々のお陰で、2015年も存分に笑って締め括ることができました。誠にありがとうございました。また来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
それでは、どうぞ佳いお年をお迎えください!
あっ!
2016年1月11日(月祝)は、1年を笑顔で始めるための「【!チケット販売中!】2016年1月11日(月日)wato kitchen × 八海山 『第5回 いただきます、七草粥と八海山。』」を開催します。
watoさん
みなさまのご参加をこの笑顔でお待ちしております♪
-
2021年3月14日(日)、オンライン・オフライン問わず竹ノ輪が主催するイベントの
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第22夜『ねずみ』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
2021年3月23日(火)20:00より、無観客ライブ配信にて落語家 古今亭文菊が
-
昨日発行の「竹ノ輪からのお知らせ」にて大和屋履物店の閉店セールをご案内いたしましたが、終了日に変
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第21夜『長屋の花見』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
↑前回のダイジェスト 2021年3月10日(水)20:00より、無観客ライブ配信に
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第20夜『包丁』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
↑前回のダイジェスト 2021年2月23日(火祝)20:00より、無観客ライブ配信
-
イベント >
この度、竹ノ輪商店にて販売しておりました「古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第19夜『短命』(ライブ配信