
【重要】
7月9日(土)14時から30分、中央ホールの天女像前で浪曲が聴けます。無料です。日本橋三越では、天女像前での浪曲は初めてのことだそうです。浪曲未体験の方は特に、この機会に觀るべし。触れるべし。感じるべし。14時からの30分、ご家族ご友人お誘い合わせの上、是非日本橋三越中央ホールへお集まりください!
日本橋三越の中央ホールにて「ゆかたで楽しむ日本の夏」が開催中です。
展示会の出展者は、次のとおりです。
■ 小倉染色図案工房 小倉充子(江戸型染/注染ゆかた、注染てぬぐい、下駄花緒)
在廊予定日 6日、9日、10日
■ 松原智仁(銀線細工/帯留)
在廊予定日 6日(午後)、9日、10日
■ 工房カモ 鴨川志野(型染/注染ゆかた、注染てぬぐい、半巾帯)
在廊予定日 6日
■ 松永恵梨子(小紋染め、半衿、帯揚げ、兵児帯)
在廊予定日 6日、8日、9日、10日、12日 全日午後より
■ 草萠ミツ(ネイルアート/ネイルチップ)
在廊予定日 6日(14〜16時頃)、9日、10日
※順不同
また、会期中の土日には同じく日本橋三越の中央ホールにて下記のイベントが開催されます。
◯ 浪曲の奏
2016年7月9日(土)14:00〜14:30
玉川奈々福(曲師・沢村豊子) 演目「金魚幻夢」
◯ トークイベント「ゆかたで過ごす江戸の夏 〜三世代の視点から見た新しいゆかたのカタチ〜」
2016年月10日(日)15:30〜16:00
二瓶一枝(二瓶和裁)、小倉充子、草萠ミツ
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
▼ 会場
日本橋三越 中央ホール
〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1
03-3241-3311
※在廊予定日は、あくまでも予定のため不在の場合もあります。ご了承ください。
-
2023年10月16日(月)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第
-
閉場記念誌『初代 国立劇場の記憶』編集協力 戸羽昭子の「国立劇場はすごかった!」
2023年9月30日(土)14:00より、タケノワ座特別企画として、先日発売されたで閉場記念誌『
-
第20回 長唄三味線の音色・廿回記念 生演奏会『菖蒲浴衣』『新曲浦島』より
2023年9月10日(日)14:00より、日本橋室町にあるCOREDO室町3「橋楽亭」にて長唄三
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023秋」第47夜『文違い』
2023月9月7日(木)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着
-
2023年8月13日(日)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第1
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023夏 」第46夜『寝床』
2023年6月7日(水)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着