2016年9月25日(日)に八海山東京営業所 多目的ホールにてwato kitchen × 八海山「第3回 いただきます、菊と栗と八海山。」を開催します。
まずは、八海山さんによる「利き酒会」を1時間ほど。
その後は、お待ちかねwatoさんの美味しいお料理と八海山さんの美味しいお酒を存分にお楽しみください♪
重陽の節句からは少々遅くなっての開催ですが、菊に長寿を祈り、秋の収穫に感謝し、美味しい八海山を昼からしっかり呑むという、なんとも素敵に贅沢な会を存分にお楽しみください!
重陽の節句について簡単な解説を。
9月9日は五節句のひとつ、重陽の節句です。起源である中国では、奇数は縁起の良い”陽”の数とされていて、一番大きな奇数である9が重なる日を「重陽」としました。
日本では、奈良時代に庶民の間で「栗の節句」とも呼ばれ、栗ごはんを炊いて秋の収穫を祝ったり、平安時代には菊の花を日本酒に入れた”菊酒”を飲んで邪気を払い長寿を願う「菊の節句」としての宴が催されるようになったそうです。
watoさんコメント
「現代では「重陽の節句」はあまり知られていませんが、みんなで自然の恵に感謝し、ごはんと酒を交わし、健康を願うなんて、とても素敵な風習だなと思います。
今回も八海山さんが所蔵されている素敵な器を使わせていただき、秋を感じられるお料理を並べたいと思います。もちろん、八海山で作る菊酒も♪
ナナコロビ君&ヤオキちゃんのお友達、きっくりちゃん&とっくり君も、みなさまのお越しをお待ちしております。
笑顔が溢れ、ご縁が生まれ、秋にふさわしく実りある日になりますように♪
(wato)」

イラストレーター・フードコーディネーター・管理栄養士
岩手県一関市出身。フードコーディネーター&イラストレーター。
雑誌やラジオ等で家庭料理、郷土料理を紹介をする他、ケータリング「wato kitchen」を主宰。
下の写真は、2014年に開催した第1回目の様子。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております♪
-
2021年3月14日(日)、オンライン・オフライン問わず竹ノ輪が主催するイベントの
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第22夜『ねずみ』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
2021年3月23日(火)20:00より、無観客ライブ配信にて落語家 古今亭文菊が
-
昨日発行の「竹ノ輪からのお知らせ」にて大和屋履物店の閉店セールをご案内いたしましたが、終了日に変
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第21夜『長屋の花見』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
↑前回のダイジェスト 2021年3月10日(水)20:00より、無観客ライブ配信に
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第20夜『包丁』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
↑前回のダイジェスト 2021年2月23日(火祝)20:00より、無観客ライブ配信
-
イベント >
この度、竹ノ輪商店にて販売しておりました「古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第19夜『短命』(ライブ配信