
2017年小倉染色図案工房の注染ゆかた受注開始
昨年好評だった「小倉染色図案工房の注染ゆかた」が今年もご注文の受け付けを開始しました!
今年は、新作や新色など種類が豊富に揃っております。
「竹ノ輪商店」では、”着尺反物のみ”と手縫いでの”お仕立て上がり”の2種類のご注文を承っております。
ご注文は2017年4月24日(月)まで!
ご好評につき一部商品再入荷しました!
そこで今回は、オンラインショップ「竹ノ輪商店」での注染ゆかたのご注文方法を解説します。
オンラインショップ「竹ノ輪商店」はこちら
■注文方法
※画像をクリックすると拡大します。
-
① オンラインショップ「竹ノ輪商店」へアクセス。
-
⑥ カートの中身が正しく選択されえているのを確認し、「注文画面」へお進みください。
※必ずカート内で正しく商品が選択されているかご確認ください。 -
⑧ ”お客様情報” ”お支払い方法”をご入力いただいた後、「ご確認画面」でご記入いただきました情報や、購入ぢ商品にお間違いのないことをご確認の上、「注文する」ボタンを押してください。
■お仕立て上がり
お仕立てはすべて”手縫い”で行います。
- 内容
- ・手縫い
- ・バチ衿(女性)、棒衿(男性)
- ・居敷当なし
- ・三つ畳サイズでお届け
- ・別途送料 1,400円
※柄行きはお任せいただきます。
- 注意事項
- ・「広衿」、「居敷当あり」はお選びいただけません。予めご了承ください。
■納期
反物のみ ・・・・ 2017年6月中旬
お仕立て上がり ・・・・2017年7月中旬
※納期は現時点での予定です。
変更があった場合は、ご注文いただいた方へ個別にご連絡いたします。
-
第2回 閉場記念誌『初代 国立劇場の記憶』編集協力 戸羽昭子の「国立劇場はすごかった!」於 旧平櫛田中邸
2023年10月24日(火)19:00より、タケノワ座特別企画として、先日発売されたで閉場記念誌
-
タケノワ座特別企画「座・対談Ⅱ」落語家 古今亭文菊 × 長唄三味線方 三代目 柏要二郎
2023年11月8日(水)19:00より、タケノワ座特別企画として落語家 古今亭文菊師匠と長唄三
-
2023年10月16日(月)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第
-
閉場記念誌『初代 国立劇場の記憶』編集協力 戸羽昭子の「国立劇場はすごかった!」
2023年9月30日(土)14:00より、タケノワ座特別企画として、先日発売されたで閉場記念誌『
-
第20回 長唄三味線の音色・廿回記念 生演奏会『菖蒲浴衣』『新曲浦島』より
2023年9月10日(日)14:00より、日本橋室町にあるCOREDO室町3「橋楽亭」にて長唄三
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023秋」第47夜『文違い』
2023月9月7日(木)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着