キモサトコーディネート特集 第3弾は、
2017年夏:「暑い日こそ涼しげに、夏着物定番セット」
薄くて軽く通気性の良い着物。襦袢を水色にして涼やかに見せるもよし、桜色で艶っぽくするもよし…シンプルだからこそ夏ならではの透け感を楽しむことができます。帯はヘビーローテーション必至の麻の帯。軽やかな色合いで使いやすい淡い卵色の帯に、さりげない花丸文の柄で全体がきりっと上品な印象に。
サイズ
身丈: | 144.5cm |
---|---|
裄: | 61cm |
袖丈: | 47cm |
前巾: | 27cm |
後巾: | 30.5cm |
帯の長さ: | 374cm |
帯巾: | 31cm |
素材
着物: | 麻・綿 |
---|---|
帯: | 麻・綿 |
販売価格
着物: | 3,500円 |
---|---|
帯: | 5,000円 |
- ・商品のサイズ表記については、測り方や生地の特質により若干の誤差が生ずる場合がございます。予めご了承ください。
- ・お電話、メール等での商品のお取り置きは致しておりません。予めご了承ください。
今回紹介したコーディネートはキモノ里親さがしにてご購入いただけます。
- 「気に入って購入したけれど当時とは好みが変わってしまった。」
- 「譲り受けたもののサイズが合わない。」
など、様々な理由で今は袖を通されることなく箪笥で眠っているキモノたちが、再び活躍することを願って始めた「キモノ里親さがし」(通称、キモサト)。
今回は、キモノ里親さがしで販売されているキモノの中から、様々なコンセプトのもと”2017年夏コーディネート”を紹介します。
- 「キモノは好きだけど、季節に合ったコーディネートが分らない・・・」
- 「キモノには格やお作法があって合わせるのが難しそう・・・」
などと”キモノを着る”ということに踏み出せないでいる方々が、このコーディネート特集を参考にキモノに少しでも親しみを感じ、”キモノを着る”ということを楽しむ一歩を踏み出すキッカケとなれれば幸いです。
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023夏 」第46夜『寝床』
2023年6月7日(水)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着
-
長唄三味線方 三代目 柏要二郎「第10回 歌舞伎をもっと観たくなる長唄三味線の世界『与話情浮名横櫛』」
2023年5月17日(水)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第1
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023春」第45夜『崇徳院』
2023年3月8日(水)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや【2022・春】」第41夜『転宅』(生配信 + アーカイブ視聴10日間)
2022年4月25日(月)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語
-
竹ノ輪が運営している「キモサト」では、委託販売期間を終えて譲渡された商品が売れた場合、その売上の
-
2021年3月14日(日)、オンライン・オフライン問わず竹ノ輪が主催するイベントの