2017年12月23日(土・祝)に八海山東京営業所 多目的ホール(築地)をお借りして開催した「八海山唎酒会 × 古今亭文菊落語会(宴会付き)2017年冬」の様子を紹介。
はじめに、八海山さんによる「八海山唎酒会(ききさけかい)」からスタート。
唎酒会を始める前に、八海山さんから唎酒についてのセミナーを受けます。
唎酒を行う目的、必要な知識や見極めるポイントなどを解説。
この後行われる唎酒会に向け皆さんにメモをとっていました。
唎酒会が始まると真剣な表情で唎酒を行っていました。
一回飲み比べすぐに答えを記入する人、何度も飲み比べ答えを記入する人。
みなさん思い思いに回答を記入していました。
気になる答え合わせは落語会終了後に。
唎酒会の後は、皆様お待ちかねの古今亭文菊師匠の落語会です。
古今亭文菊師匠のプロフィールはこちら
1席目は滑稽噺の傑作ともいわれている「締め込み」。
どことなく憎むことができない泥棒、夜逃げを疑われる女房とせっかちな主人の噺です。
泥棒が夫婦喧嘩の仲裁に入るという独特な構図でテンポのいい噺でした。
2席目は歳末の寒い時期にぴったりの「うどん屋」。
うどんをすする姿はまさに圧巻です。
この時期ならではの噺でした。
古今亭文菊師匠の独創的な世界観に引き込まれる圧巻の時間でした。
落語会の後は、八海山さんのお酒と千年こうじやさんのお料理と共に
古今亭文菊師匠を囲んでの宴会のスタートです。
唎酒の結果を予想しあったり、古今亭文菊師匠の落語の感想を話したりと
あっという間に時が経っていきます。
そして唎酒会の結果発表も時間。
今回は、過去最多の正答率でした!
正答された方おめでとうございます。
2017年最後の竹ノ輪イベントを笑顔の溢れる素晴らしい会で締めくくることができました。
ご参加くださいましたみなさま、八海山、千年こうじやのみなさま、古今亭文菊師匠、
誠にありがとうございました。
2018年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
»過去の「八海山セミナー × 古今亭文菊落語会(宴会付き)」はこちら
【写真撮影】 武藤奈緒美
【主 催】 竹ノ輪
【文 責】 田村
-
2023年10月16日(月)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第
-
閉場記念誌『初代 国立劇場の記憶』編集協力 戸羽昭子の「国立劇場はすごかった!」
2023年9月30日(土)14:00より、タケノワ座特別企画として、先日発売されたで閉場記念誌『
-
第20回 長唄三味線の音色・廿回記念 生演奏会『菖蒲浴衣』『新曲浦島』より
2023年9月10日(日)14:00より、日本橋室町にあるCOREDO室町3「橋楽亭」にて長唄三
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023秋」第47夜『文違い』
2023月9月7日(木)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着
-
2023年8月13日(日)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第1
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023夏 」第46夜『寝床』
2023年6月7日(水)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着