
2019年を笑ってはじめるための会です。
2019年1月31日(木)に本駒込にある澤田写真館にて古今亭文菊落語会を開催します。
また落語会の後には、文菊師匠を交え新年会(立食形式)を開催します。短い時間と軽食ではありますが、師匠との交流をお楽しみください。
新しい年を笑ってはじめましょう♪
▼開催日時
2019年1月31日(木)
| 18:30 | 開場 | 
| 19:00 | 開始 | 
| 20:30 | 終了(予定) | 
※新年会は、落語会終演後に1時間程度を予定
▼参加費
オンライン決済 3,800円 / 当日会場支払い 4,000円
※自由席(椅子席) 
※参加費ご入金確認後、ご参加確定となります。
※恐れ入りますが、お振込み手数料はご負担ください。
▼注意事項
- ・こちらの商品は、チケットなどは発券されません。当日会場受付にて、お申込みされた方のお名前とご来場人数をお伝えください。
 - ・お支払い期限までにお支払いが確認できない場合には、お申込みをキャンセルとさせていただく場合がございます。
 - ・ご購入後のキャンセル、返金はいたしかねます。ご了承ください。
 - ・イベント中における許可された写真撮影や録音以外は固くお断りいたします。
 - ・未成年の方はご参加いただけません。ご了承ください。
 - ・お車でのご来場はご遠慮ください。
 
- 
            
            
第13回 歌舞伎をもっと観たくなる長唄三味線の世界『連獅子』                              
            2024年2月3日(土)12:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第13
 - 
            
            
第12回 歌舞伎をもっと観たくなる長唄三味線の世界『新皿屋舗月雨暈~魚屋宗五郎~』 於 浅草公会堂 第三集会室                              
            2024年1月4日(木)19:30より、「浅草公会堂」の第三集会室にて、浅草公会堂「新春浅草歌舞
 - 
            
            
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023冬」 第48夜『風呂敷』+ 第3回 ひっそりオークション                              
            2023年12月30日(土)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。落語
 - 
            
            
第11回 歌舞伎をもっと観たくなる長唄三味線の世界・幕外大薩摩                              
            2023年12月13日(水)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第
 - 
            
            
第2回 閉場記念誌『初代 国立劇場の記憶』編集協力 戸羽昭子の「国立劇場はすごかった!」於 旧平櫛田中邸                              
            2023年10月24日(火)19:00より、タケノワ座特別企画として、先日発売されたで閉場記念誌
 - 
            
            
タケノワ座特別企画「座・対談Ⅱ」落語家 古今亭文菊 × 長唄三味線方 三代目 柏要二郎                              
            2023年11月8日(水)19:00より、タケノワ座特別企画として落語家 古今亭文菊師匠と長唄三
 









