
この度、平成31年3月23日(土)に、本駒込にある澤田写真館にて、長唄三味線の音色をじっくりと聴いて、楽しんでいただくための会をゲストに杵屋五助(きねやごすけ)さんをお迎えして開催させていただきます。
これまでも「はじめての長唄三味線講座」「歌舞伎をもっと観たくなる長唄三味線の世界」などを開催しておりますが、「長唄三味線の音色」と名付けましたこちらの会は、その名の通り、長唄三味線の音色をじっくりと聴いていただくための時間を設けた会でございます。
長唄三味線を初めて見る方、長唄三味線の音を初めて聴く方はもちろんのこと、歌舞伎のシンボルと言っても過言では無い長唄三味線についての知識が増えますと、歌舞伎観劇時の面白さが増すこと請け合いでございますので、歌舞伎ファンの方にもオススメの会です。
ご家族ご友人をお誘い合わせの上、どうぞお気軽にご参加ください。
皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。
▼開催日時
2019年3月23日(土)
14:30 | 開場 |
15:00 | 開始 |
16:30 | 終了(予定) |
▼参加費
前売券 4,800円 / 当日券 5,000円
※椅子自由席
※参加費ご入金確認後、ご参加確定となります。
※恐れ入りますが、お振込み手数料はご負担ください。
※当日券は販売されない場合があります。
▼アクセス
JR山手線・京浜東北線「田端」駅 徒歩 10分
JR山手線・京浜東北線「西日暮里」駅 徒歩 12分
東京メトロ千代田線「千駄木」駅 徒歩 12分
JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」駅 徒歩 14分
東京メトロ南北線「本駒込」駅 徒歩 14分
※所要時間 Google調べ
▼注意事項
- ・こちらの商品は、チケットなどは発券されません。当日会場受付にて、お申込みされた方のお名前とご来場人数をお伝えください。
- ・お支払い期限までにお支払いが確認できない場合には、お申込みをキャンセルとさせていただく場合がございます。
- ・ご購入後のキャンセル、返金はいたしかねます。ご了承ください。
- ・イベント中における許可された写真撮影や録音以外は固くお断りいたします。
- 出演 長唄三味線方 三代目 柏要二郎
- 共演 長唄三味線方 杵屋五助
- 主催 竹ノ輪
- 協力 澤田写真館
-
第2回 閉場記念誌『初代 国立劇場の記憶』編集協力 戸羽昭子の「国立劇場はすごかった!」於 旧平櫛田中邸
2023年10月24日(火)19:00より、タケノワ座特別企画として、先日発売されたで閉場記念誌
-
タケノワ座特別企画「座・対談Ⅱ」落語家 古今亭文菊 × 長唄三味線方 三代目 柏要二郎
2023年11月8日(水)19:00より、タケノワ座特別企画として落語家 古今亭文菊師匠と長唄三
-
2023年10月16日(月)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第
-
閉場記念誌『初代 国立劇場の記憶』編集協力 戸羽昭子の「国立劇場はすごかった!」
2023年9月30日(土)14:00より、タケノワ座特別企画として、先日発売されたで閉場記念誌『
-
第20回 長唄三味線の音色・廿回記念 生演奏会『菖蒲浴衣』『新曲浦島』より
2023年9月10日(日)14:00より、日本橋室町にあるCOREDO室町3「橋楽亭」にて長唄三
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023秋」第47夜『文違い』
2023月9月7日(木)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着