
こちらのイベントは、2020年7月4日(土)15:00から無観客ライブ配信にて、長唄三味線方の柏要二郎さんとゲストの杵屋五助さんが、長唄三味線の演奏と皆さまからのご質問やご感想に答える時間を設けた、およそ90分の番組です。
チケットご購入の方は、配信後3日間、7月7日(火)24:00まで、アーカイブをご覧いただけます。
▼ ご挨拶
先日、初めてのライブ配信でお送りいたしました「長唄三味線の音色」の第二弾です。
今回も長唄三味線方の杵屋五助さんをゲストにお迎えし、前回ご紹介しきれなかった合方(あいかた、曲の中で唄を伴わず三味線のみが活躍する部分)をたっぷりとお届けいたします。前回ご参加頂いた方も、見逃してしまった方も、是非ご参加お待ちいたしております。
終演後には「三味線楽屋ばなし」と題しまして、皆様からのご質問などにお応えするトークのお時間も設けてありますので、合わせてお愉しみください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
三代目 柏要二郎
▼ 柏要二郎プロフィール
Facebookページ
▼ ゲストプロフィール
杵屋五助(きねやごすけ)
1983年 佐賀市生まれ。
6歳より杵屋五洲に師事。
1993年より人間国宝 杵屋五三郎に師事。2000年に杵屋五助の名を許される。
2002年より杵屋五三助に師事。2006年東京芸術大学卒業。
2010年より同大学に教育研究助手として三年間勤務。
長唄三味線方として国立劇場、歌舞伎座、紀尾井ホール、NHKホール、NHKEテレ、FMなどに多数出演。
▼ 視聴方法
・配信当日(配信開始30分前、5分前)に送られてくる「視聴用URL」をクリックするだけ。
・送られてきた「視聴用URL」をクリックしてブラウザ(Chrome推奨)でご覧ください。配信開始時間になりましたらブラウザやアプリをリロードしてください。
・QRコードチケットは使いません。本ページ下部やお申込み後の自動配信メールでQRコードチケットについてのご案内がございますが、お気になさらずに。
▼ 内容
・オープニング演奏、ご挨拶 10分
・長唄三味線演奏 40分
・幕間 10分
・三味線楽屋ばなし 20分
▼ 配信について
・動画共有サイト「Vimeo」を利用した無観客ライブ配信です。「Vimeo」へ登録せずに視聴できます。
・TVでご覧になりたい方は、「Vimeo テレビで見る方法」で検索してください。
▼ 三味線楽屋話について
・柏要二郎やゲストへご質問やご感想などがございましたら、チャット、または「Twitter」でハッシュタグ「#三味線楽屋ばなし」を付けて投稿してください。
▼ ライブ配信後について
・アーカイブを配信翌日から3日間、7月7日(火)24:00迄ご覧いただけます。
閉じる
お申し込みは、下記の「ご参加はこちら」ボタンからLivepocketのイベントページにて。
合わせて「タケノワ座」のチャンネル登録も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
▷ YouTubeチャンネル「タケノワ座」
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第21夜『長屋の花見』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
↑前回のダイジェスト 2021年3月10日(水)20:00より、無観客ライブ配信に
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第20夜『包丁』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
↑前回のダイジェスト 2021年2月23日(火祝)20:00より、無観客ライブ配信
-
イベント >
この度、竹ノ輪商店にて販売しておりました「古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第19夜『短命』(ライブ配信
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第19夜『短命』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
2021年2月10日(水)20:00より、無観客ライブ配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。落
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第18夜『夢金』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 年末年始に初めて大通りに看板を立てお一人で
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第17夜『居残り佐平次』(無料ライブ配信)
※今回はYouTubeチャンネル「タケノワ座」にて「無料公開」のため、「投げ銭」を受け付けていま