2017年7月15日(土)に八海山東京営業所 多目的ホール(築地)をお借りして開催した「八海山セミナー × 古今亭文菊落語会(宴会付き)2017年夏」の様子を紹介。
はじめに、八海山さんによる「ラベルから読み取る日本酒の特徴」セミナーからスタート。
日本酒の基礎から日本酒の選び方、ラベルの読み方などを教えていただきました。
今回の講師は、セミナー講師デビューとなった
株式会社八海山 営業部 志賀洸仁さん。
「知識が豊富で初めてとは思えない!」
と、たくさんのお客様からお褒めの声が。
日本酒セミナーの後は、皆様お待ちかねの古今亭文菊師匠の落語会です。
1席目の演目は「親子酒」(おやこざけ)
2席目の演目は「唐茄子屋政談」(とうなすやせいだん)
古今亭文菊師匠の醸し出す独特の空気感と
巧みな言葉で綴る世界観に
ぐっと引き込まれました。
落語会終演後、会場中に余韻が残る中、千年こうじやさんのお料理が並びます。
千年こうじ屋さんのお料理の一部がこちら
古今亭文菊師匠と一緒に美味しい八海山のお酒を飲みながら、千年こうじやさんの美味しい料理を食べる
なんとも贅沢な時間です。
千年こうじ屋さん、ご馳走様でした!
次回の竹ノ輪イベントは、
2017年9月18日(月祝)に同じく八海山東京営業所多目的ホールにて、
wato kitchen × 八海山『第4回 いただきます、菊と栗と八海山。』
を開催させていただきます。
詳しくはこちら» 【開催情報】2017年9月18日(月祝)wato kitchen × 八海山「第4回 いただきます、菊と栗と八海山。」
-
第2回 閉場記念誌『初代 国立劇場の記憶』編集協力 戸羽昭子の「国立劇場はすごかった!」於 旧平櫛田中邸
2023年10月24日(火)19:00より、タケノワ座特別企画として、先日発売されたで閉場記念誌
-
タケノワ座特別企画「座・対談Ⅱ」落語家 古今亭文菊 × 長唄三味線方 三代目 柏要二郎
2023年11月8日(水)19:00より、タケノワ座特別企画として落語家 古今亭文菊師匠と長唄三
-
2023年10月16日(月)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第
-
閉場記念誌『初代 国立劇場の記憶』編集協力 戸羽昭子の「国立劇場はすごかった!」
2023年9月30日(土)14:00より、タケノワ座特別企画として、先日発売されたで閉場記念誌『
-
第20回 長唄三味線の音色・廿回記念 生演奏会『菖蒲浴衣』『新曲浦島』より
2023年9月10日(日)14:00より、日本橋室町にあるCOREDO室町3「橋楽亭」にて長唄三
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや・2023秋」第47夜『文違い』
2023月9月7日(木)20:00より、無観客生配信にて落語家 古今亭文菊が落語を1席。 普段着