2017年7月15日(土)に八海山東京営業所 多目的ホール(築地)をお借りして開催した「八海山セミナー × 古今亭文菊落語会(宴会付き)2017年夏」の様子を紹介。
はじめに、八海山さんによる「ラベルから読み取る日本酒の特徴」セミナーからスタート。
日本酒の基礎から日本酒の選び方、ラベルの読み方などを教えていただきました。
今回の講師は、セミナー講師デビューとなった
株式会社八海山 営業部 志賀洸仁さん。
「知識が豊富で初めてとは思えない!」
と、たくさんのお客様からお褒めの声が。
日本酒セミナーの後は、皆様お待ちかねの古今亭文菊師匠の落語会です。
1席目の演目は「親子酒」(おやこざけ)
2席目の演目は「唐茄子屋政談」(とうなすやせいだん)
古今亭文菊師匠の醸し出す独特の空気感と
巧みな言葉で綴る世界観に
ぐっと引き込まれました。
落語会終演後、会場中に余韻が残る中、千年こうじやさんのお料理が並びます。
千年こうじ屋さんのお料理の一部がこちら
古今亭文菊師匠と一緒に美味しい八海山のお酒を飲みながら、千年こうじやさんの美味しい料理を食べる
なんとも贅沢な時間です。
千年こうじ屋さん、ご馳走様でした!
次回の竹ノ輪イベントは、
2017年9月18日(月祝)に同じく八海山東京営業所多目的ホールにて、
wato kitchen × 八海山『第4回 いただきます、菊と栗と八海山。』
を開催させていただきます。
詳しくはこちら» 【開催情報】2017年9月18日(月祝)wato kitchen × 八海山「第4回 いただきます、菊と栗と八海山。」
-
竹ノ輪が主催している古今亭文菊師匠の落語会の様子を、カメラマンの武藤奈緒美さんに撮
-
2019年2月24日(日)歌舞伎をもっと観たくなる長唄三味線の世界(半蔵門・竹ノ輪ルーム)
皆様こんにちは。 三代目 柏要二郎です。 この度、平成31年2月24
-
2019年1月21日(月)歌舞伎をもっと観たくなる長唄三味線の世界(半蔵門・竹ノ輪ルーム)
皆様こんにちは。 三代目 柏要二郎です。 この度、平成31年1月21
-
2019年1月31日(木)古今亭文菊落語会+新年会(本駒込・澤田写真館)
2019年を笑ってはじめるための会です。 2019年1月31日(木)
-
この度、竹ノ輪が主催している古今亭文菊師匠の落語会の様子を、カメラマンの武藤奈緒美
-
2018年12月22日(土)八海山 唎酒会 × 古今亭文菊落語会(懇親会付き)2018年冬(築地・八海山多目的ホール)
竹ノ輪恒例、2018年を笑って締め括るための会です。 2018年12