- 2017年10月10日
- 【レポート 】2017年9月18日(月祝)wato kitchen × 八海山「第4回 いただきます、菊と栗と八海山。」
2017年9月18日(月祝)台風一過で季節外れの真夏日の中、wato kitchen × 八海山「第4回 いただきます、菊と栗と八海山。」が開催されました。
今年で4回目となる本イベントは、五節句※のひとつ「重陽の節句」に因んで、みんなで自然の恵に感謝し、ごはんと酒を交わし、健康を願うことを趣旨としています。
※五節句とは
- 1月7日 人日(じんじつ)の節句 和名:七草の節句
- 3月3日 上巳(じょうし)の節句 和名:桃の節句・雛祭
- 5月5日 端午(たんご)の節句 和名:菖蒲の節句
- 7月7日 七夕(しちせき)の節句 和名:七夕(たなばた)
- 9月9日 重陽(ちょうよう)の節句 和名:菊の節句 栗の節句
現代では「重陽の節句」はあまり知られていませんが、“起源である中国では、奇数は縁起の良い”陽”の数とされていて、一番大きな奇数である9が重なる日を「重陽」としました。日本では、奈良時代に庶民の間で「栗の節句」とも呼ばれ、栗ごはんを炊いて秋の収穫を祝ったり、平安時代には菊の花を日本酒に入れた”菊酒”を飲んで邪気を払い長寿を願う「菊の節句」としての宴が催されるようになった”と言われています。
いまや八海山をはじめ、日本には2万種を超える日本酒銘柄があるといわれています。膨大な数の日本酒の中から、自らの好みのお酒を見つけることは容易ではありません。とはいえ、自分の好みを知り、“日本酒を愉しむ”ことが出来るようになれば、より日本酒を好きになるはずです。
「利き酒」を行い、お酒の味や香りなどを確かめ、1つ1つの特徴を見つけていきます。
セミナー最後は、恒例の利き酒大会です!2種類の八海山のお酒を飲み比べ、銘柄を当てるクイズ形式。
皆さん真剣に飲み比べながら特徴などメモしています。
利き酒大会終了後には、皆さんの待ちに待ったwatokitchenさんによるお食事の時間です。
今回のテーマでもあります、菊や栗などの秋の味覚を使ったお料理が並びます。
今回のメイン料理は、watokitchenさん特製の栗のちらし寿司です。
どのお料理も秋を感じられる華やかなお料理ですね。
デザートには八海山のお酒を使用した、「酒粕のチョコケーキ」でした。
watokitchenさんと八海山さんのコラボイベントならではの一品に、皆さまとても喜ばれている様子でした。
今年の「いただきます、菊と栗と八海山。」の会も笑顔の溢れる素敵な会となりました!ご参加くださいました皆さま、watokitchenさん、八海山さんありがとうございました!
今年も残すところ数か月…。次回は今年最後のイベントです。
12月23日(土)「八海山セミナー × 古今亭文菊落語会(宴会付き)2017年冬」
2017年を八海山さんの美味しいお酒と、古今亭文菊師匠の落語で締めくくりましょう!
»過去の「八海山セミナー × 古今亭文菊落語会(宴会付き)」はコチラ
- 【フード】 wato kitchen
- 【協 力】 株式会社八海山、千年こうじや、ウズ株式会社
- 【主 催】 竹ノ輪
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第18夜『夢金』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 年末年始に初めて大通りに看板を立てお一人で
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第17夜『居残り佐平次』(無料ライブ配信)
※今回はYouTubeチャンネル「タケノワ座」にて「無料公開」のため、「投げ銭」を受け付けていま
-
VODはじめました!2020年ライブ配信全アーカイブをVimeo「タケノワ座」にてレンタル開始!
2020年に「タケノワ座」でライブ配信したアーカイブ動画のレンタルをはじめました。
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第16夜『芝浜』(無料ライブ配信)
※YouTubeチャンネル「タケノワ座」にて「無料公開」のため、「投げ銭」を受け付けています。皆
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第15夜『紙入れ』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
2020年12月10日(木)20:00より、無観客ライブ配信にて落語家 古今亭文菊が落語1席と、
-
古今亭文菊・落語と四方山話「文菊のへや」第14夜『妾馬』(ライブ配信 + アーカイブ視聴3日間)
2020年11月26日(木)20:00より、無観客ライブ配信にて落語家 古今亭文菊が落語1席と、